都会の温泉・・・いらっしゃいませ。ようこそ夢の館へ。
  • 桜館
  • 桜館
  • 桜館

桜館は大田区池上にある銭湯です。 池上本門寺の門前町である池上で 都会の癒しの湯として長く皆様に親しんでいただいております。

 

桜館営業のご案内

浴場フロアは年中無休です。

営業時間

平日(月~金) 昼12時~深夜1時
土・日・祝日  朝10時~深夜1時
(最終受付時間 24:30)

料金

令和5年6月20日、東京都から入浴料金の値上げが発表されました。
新料金(令和5年7月1日より)
大人 520円 (12歳以上)
中人 200円 (6歳以上12歳未満)
小人 100円 (6歳未満)

このたびの改定で公衆浴場をご利用いただく皆様にご負担をおかけすることになりますが、何卒ご理解ご協力を賜り、今後ともご利用くださいますようお願い申し上げます。
東京都浴場組合ホームページ「入浴料金改定のお知らせとご理解を」


↓  電子マネーが使える券売機を導入しました。どうぞご利用ください。

お知らせ

2階飲食フロアは、8月14・15日、
台風接近のため休業いたします。
ご了承ください。
浴場フロアは通常通り営業しております。

壱の湯・弐の湯の入れ替え

桜館には、
壱の湯(展望風呂あり)と
弐の湯(桜が見える露天風呂あり)
があります。

展望風呂は浴室の中の階段を昇って行けます。

毎月  1~14日 女性が壱の湯、男性が弐の湯、
15日~月末 男性が壱の湯、女性が弐の湯
になります。

くわしくは お風呂ページをご覧ください!

壱の湯 展望風呂開放日

雨の日は展望風呂はお休みです。ご了承ください・・・
小雨のときや降ったりやんだりのときは、お問い合わせください。

展望風呂は冬季は原則お休みです。
3月の後半、いつ開始するかは店頭とホームページでお知らせします!

お願い
脱衣場ロッカーの鍵のベルトで髪を結ぶことはおやめください。
ヘアゴムの貸出と販売を始めました。どうぞご利用ください。
よろしくお願いいたします。

いれずみのある方の入浴について

——————————————————————–

2階には、お風呂あがりをのんびり過ごしていただける
飲食スペースがあります。

くわしくは 飲食フロア ページをご覧ください!

桜の時期は・・

天然温泉

純養褐層泉について

当館の温泉は、古くは重曹泉と呼ばれるものです。 日本では、龍神温泉や肘折温泉など「美人の湯」として 多くの人たちに親しまれてきた温泉と同種のものです。 また、黒褐色のため「黒湯」とも呼ばれています。 これは古代よりの腐植物(草木)が 長い年月をかけて地中深くたくわえられたものです。 大田地区では多く見られる温泉ですが、 その質は同じ黒湯でも千差万別だと言われています。 その効用もさまざまです。

 

 

 

ブログ

東京の銭湯の魅力をもっと広めよう

東京都浴場組合HPに 銭湯無料入浴券(モバイルクーポン)で東京銭湯の魅力を再発見しよう! という記事があります。 銭湯に行ったことがない、、という人にも銭湯に親しんでもらう企画のようです。 見て、伝えて、参加してみてはい …

ふつうの日がやってくる

連休はいつもと違う動きをする人が多かったと思いますが きょうで連休モードがいちおう終わりですね。 桜館にも 「連休もやってますか?」 というお問い合わせの電話がかかったりしていました。 連休後も浴場フロアーは年中無休です …

「日本の温泉スペシャル 〜世界に誇る日本の温泉のスゴさとは?〜」撮影がありました

ブラタモリの「日本でたくさんの温泉が湧く理由を「熱源」から探る」 という特集で、 温泉の多い大田区が注目され(?) 桜館で撮影がありました。 大田区の温泉はなぜ真っ黒? などのひみつにせまりました。 桜館が温泉を掘った当 …

寒い日のお風呂上りにラーメン!?

きょうは、2階飲食フロアでは いつもにもまして ラーメンの注文が入っています。 寒い日のお風呂あがりに、 あの しょうゆ味とだしの香りが しみるんです。 飽きの来ない味でおすすめです。

迎春 今年もよろしくお願いします

昨年は多くの皆さまに来ていただき ありがとうございました! 今年もよろしくお願いいたします。 通常営業しております。 (写真は昨年のものです。)

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
  • LINE
PAGETOP
Copyright © sakurakan All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.