桜館は大田区池上にある銭湯です。 池上本門寺の門前町である池上で 都会の癒しの湯として長く皆様に親しんでいただいております。
引き続き、皆さまのご協力で
感染拡大防止に努めていきたいと思います。
桜館営業のご案内
浴場フロアは年中無休です。
平日(月~金) 昼12時~深夜1時
土・日・祝日 朝10時~深夜1時
料金
大人 ¥470
中人(小学生) ¥180
小人(幼児) ¥ 80
壱の湯・弐の湯の入れ替え
桜館には、
壱の湯(展望風呂あり)と
弐の湯(桜が見える露天風呂あり)
があります。
展望風呂は浴室の中の階段を昇って行けます。
毎月 1~14日 女性が壱の湯、男性が弐の湯、
15日~月末 男性が壱の湯、女性が弐の湯
になります。
くわしくは お風呂ページをご覧ください!
券売機↓
マッサージ機1階に移りました。↓
壱の湯 展望風呂開放日
雨の日は展望風呂はお休みです。ご了承ください・・・
小雨のときや降ったりやんだりのときは、お問い合わせください。
3月の後半、いつ開始するかは店頭とホームページでお知らせします!
2階には、お風呂あがりをのんびり過ごしていただける
飲食スペースがあります。
2階飲食フロアの営業時間
金曜日 17:00~20:00
土日祝日 12:00~20:00
*新型コロナウイルス感染防止のため、
当分の間、メニューと席数を減らして営業いたします。
ご理解のほど、お願いいたします。
くわしくは 飲食フロア ページをご覧ください!
天然温泉
純養褐層泉について
当館の温泉は、古くは重曹泉と呼ばれるものです。 日本では、龍神温泉や肘折温泉など「美人の湯」として 多くの人たちに親しまれてきた温泉と同種のものです。 また、黒褐色のため「黒湯」とも呼ばれています。 これは古代よりの腐植物(草木)が 長い年月をかけて地中深くたくわえられたものです。 大田地区では多く見られる温泉ですが、 その質は同じ黒湯でも千差万別だと言われています。 その効用もさまざまです。
ブログ
黒湯プラス青空・・・気を抜かずに営業中です
2021年2月21日 最近の桜館
皆さまに検温やロビーでのマスク着用のお願い等をしつつ、 通常営業しています。 感染防止に気を付けてご利用いただきありがとうございます。 きょうは暖かくなりましたね。 現在、冬季のため展望風呂は閉めていますが、 弐の湯の半 …
年末年始の営業時間のお知らせ
2020年12月12日 お知らせ
年末年始の営業時間をお知らせします。 新型コロナウイルス感染拡大防止に 注意を払い、以下の通り営業予定です。 浴場フロア 2階飲食フロア 感染拡大防止のため、ご協力をお願いいたし …
おはなしクイズ! さがして、読んで、答えてね!
2020年9月21日 最近の桜館
桜館2階の飲食フロアーには、 たくさんのえほんやおはなしの本が置いてあります。 そして現在、展示スペースには、お話の中から楽しい絵を飾っています。 せっかくだから、そんなお話の中からクイズを出します。 まずは、どの本かさ …
お遍路マップあります
2020年2月24日 お知らせ
お遍路マップが入荷してます。 フロントで売っていますので お声がけください。 このレトロな表紙、目をひきますよね。 そのせいかどうか分かりませんが、 結構売れています・・・。 花王石鹸の宣伝ではありますが 裏表紙にも、大 …